有間峠と三国峠
天気がよかったので移動運用に行ってきました。
有間峠から秩父側に抜ける林道が復活していたので有間峠で少し運用してから秩父側に下りる予定です。ここでは14局と交信ができました。そのうち3局は自作100mW機を使用しました。途中Esが発生しているとの情報をいただいたのでバンド内をうろうろして8エリア3局(JH8UQJ、JH8RJS、JI8NBJ)と交信しました。
有間峠から関東平野を望む
秩父側に下りた後はこちらへ。
約20kmのダートを抜けて川上村に来ました。雲がでてきました。
ここからタワー半分位登って、尾根まで出た所にアンテナを設営しました。設営と言っても「ビーチパラソル用のペグ(杭)を刺して釣り竿とロッドアンテナを利用したデルタループを広げただけ」です。
こんな感じで運用しました。正面は荒川水系、背中側は(見えてないけど)千曲川/信濃川水系。
写真撮りませんでしたが、埼玉側の展望がすばらしかったです。
1時過半程度の運用で8エリアと0エリア各1局を含む30局ほどの方と交信しました。1エリア内では山梨と栃木が0局でしたが移動局のいる時間帯ならば交信可能でしょうね。
標高が1700ちょっとあるので、地上で買ったパンの袋がぱ(以下自主規制)
« 奈良倉山(山梨市大月市/小菅村) | トップページ | 自作2号機(50SSB)にCWモード追加 »
「日記」カテゴリの記事
- FDコンテスト 2021(2021.08.15)
- 今年の東京UHFは(2020.11.23)
- CI-V周波数表示器(2020.11.22)
- CIーV周波数表示器(2020.09.21)
- 全市全郡コンテスト(2019)(2020.02.22)
「移動運用」カテゴリの記事
- FDコンテスト 2021(2021.08.15)
- 全市全郡コンテスト(2019)(2020.02.22)
- QRPコンテストと自作50MHz3モード機改修(2019.11.13)
- 猫越岳(JA/SO-047)(2019.04.30)
- X50P全国1位(2019.03.01)
いいところに行きましたね〜。
三国峠に登る中津川林道の景色と峠を超えた長野側の景色が、恐ろしく変わるんですよね〜。
投稿: JO1KVS | 2015/05/31 19時14分
いやぁ~~~。中津川林道では景色を見る余裕なんてほとんどありませんでした。アンテナを気にするような場面はなかったので手入れは行き届いている方だと思います。(「何かあっても行政は責任取らないよん。」の看板によれば林道じゃなくて秩父市の市道らしいですが。)
登り切ってしまうと、埼玉県側は「山!」で長野県側は「高原~」でしょうか。
それと碑のあるあたりでは関東方向はまるっきり駄目なのですが、ほんの数十メートルだけ登るとガンガン入感するのは面白かったですね。埼玉県側には一応トイレもあるので長時間の移動運用でも楽しめそうです。
投稿: 小島(7L1WRK) | 2015/05/31 22時01分
補足です。
こちらの4枚目の写真で右側にめくれた看板が写っていますが、修復されてさらに1枚追加されていました。
http://blog.goo.ne.jp/saiyu-ki_2007/e/49e25d7611d7ed5f267a9b26155a8c01
投稿: 小島(7L1WRK) | 2015/05/31 22時08分