全市全郡コンテスト
3年連続を目指しましたが、そうそう甘くはないわけでして・・・・。

今年は狩場坂峠とすぐ近くにある東京都心方向を遮っている山に登りました。「登った」と行っても徒歩10分くらいなので関八州見晴台と同じような場所です。
経過を端折って結果から。
県別マルチ
7エリア、0エリアの局と多数交信できました。また、山梨県の局と複数交信できたのも久々ではないかと思います。
QSOレート
昨年と比較します。夜間の局数が伸びていないのは黒山展望台と狩場坂峠のロケーションの差でしょうか。黒山展望台では関東平野(の真ん中)を直に見下ろしていますが、狩場坂峠では数キロ程度とはいえ関東平野から離れている点と近くにあるツツジ山に都心方向が遮られている点が大きいのではないかと思います。
8日は朝78時ごろからツツジ山で運用していました。遮られてQSOできなかった分を巻き返していました。
3時代にツツジ山から下りて運用を終了した時点では昨年と同じくらいの局数になっていましたが、その後の粘りの差(運用していたかどうか)で最終的な局数が変わったと理解しています。
アンテナはあいかわらずデルタループでしたが、今年はループアンテナの設置方法を車のルーフに立てた釣り竿利用からアンテナ設営用のロッドに変更しました。
0、7エリア、17県の局数増にはこれの効果があったかな。
で、アンテナまわりはよかったんですが、リグが色々と不調でした。
運用中に周波数がリセットされたり、リセットしたらなぜか6m機なのに周波数表示が144MHzになったりと意味不明。ぶんなげて帰りたくなりました。投げなかったけど。

« 6mQRPトランシーバ製作中 20171003 | トップページ | 6mQRPトランシーバ製作中 20171018 »
「日記」カテゴリの記事
- FDコンテスト 2021(2021.08.15)
- 今年の東京UHFは(2020.11.23)
- CI-V周波数表示器(2020.11.22)
- CIーV周波数表示器(2020.09.21)
- 全市全郡コンテスト(2019)(2020.02.22)
コメント
« 6mQRPトランシーバ製作中 20171003 | トップページ | 6mQRPトランシーバ製作中 20171018 »
今年も、QSOありがとうございました。
去年と違い、いつもの場所でいつものアンテナでお声掛けが出来て安心しました。
「1422」のマルチが、今年もお役に立っていれば幸いです。
また、宜しくお願い致します。
投稿: CCT/1422 | 2017/10/09 21時18分
こんばんは。
今年もありがとうございました。
茨城の海岸ぞいまではなかなかつながることがないので貴重です。
今度はコンテスト以外の時にゆっくりお願いします。
投稿: 小島(7L1WRK) | 2017/10/10 20時57分