多摩市町田市川崎市麻生区 よこやまの道
天気がいいので地元のハイキングコースを歩いてきました。 よこやまの道というところですが、基本的に多摩市/町田市の市境と東京都多摩市と神奈川県川崎市麻生区の都県境の尾根を伝っている道です。自転車の人には尾根幹線の裏と説明すればわかりやすいかも。通常は東側の小田急はるひ野駅か京王若葉台駅からスタートして八王子市と多摩市の境目あたりまで歩いて京王堀之内駅に至るルートですが、地元の小田急唐木田駅スタートで逆向きに歩いてみました。
アクアブルー多摩の裏あたりです。何故か尾根幹線の脇をクネクネしたコースになっていて、素直に尾根幹線を歩く場合の5割りマシから倍くらいありそうです。
この向こうは神奈川県町田市。(100年以上前から帰属問題で揺れてます。)<<<一部嘘。
控え目に言っても里山。
超〜わかりずらいです。ちょっと間違えると神奈川県。
いにしえの道が何本も通っていたあたりなんですね。
一本杉公園
公園の隣は女子大で学園祭を開催中でした。晴れて良かったね。
墓地脇とか色々過ぎて、陸橋を渡ると多摩ニュータウン市場です。唐木田駅から東に向かうルートではここが一番わかりずらいかも。(ここに出るとコースミス(^^;;)
正解はここで一旦脇(南)にそれます。
このあたりは町田市との境界ではなくて川崎市麻生区との県境ですね。
も少し行くと見晴らしの良さそうな場所がありますね。
秋の晴れた三連休、良さそうな場所には誰かいる。というわけで、50のDPをあげていたOMさんとアイボールしました。
更に歩きます。
いい感じですが、左数十mには尾根幹線、更にその先は玉ニュータウンの団地、右側も木陰から見通すと何やら人工物が見えた記憶が。
歴史や地理的な何か、ではなく足元の植物の解説。
アズマネザサの標識前に三角点があり、その周囲に休憩スペースがあったので、散歩を中断して無線運用。430FMと1200FMでそれぞれ数局交信して頂きました。
散歩を再開。昼間に通るといい感じの散歩道ですが、夜間に通過すると何やら野生の奴の気配がしたりとスリルが・・・
途中で面白そうなものを見つけました。
これは、見てみないとな〜。
気に入った作品を何点か。
で、こういう雰囲気、散歩にいいな〜。
小田急多摩線の黒川駅で終了。結構歩きました。
« ICOM機用周波数・モード表示器 | トップページ | QRPコンテスト 2017 »
「日記」カテゴリの記事
- FDコンテスト 2021(2021.08.15)
- 今年の東京UHFは(2020.11.23)
- CI-V周波数表示器(2020.11.22)
- CIーV周波数表示器(2020.09.21)
- 全市全郡コンテスト(2019)(2020.02.22)
コメント