1200MHz用トランスバータ 2018/11/18
PSoCでADF4351にデータを流し込んで1150MHzで発振させるところを製作しました。
周波数を50MHzあたりに設定して出力コネクタにオシロをつないでもなぜか信号を確認できません。この状況で丸1日悩みました。周波数を433.000にして、430のFM機で受信すると59+60dBくらいで聴こえています。更に1295.000MHzにして1200のハンディで聴いてもそこそこメータ振りますし、コネクタに触るとSがアップします。オシロで確認できない理由が疑問ですが、これだけSメータが振れるならもう1段くらい増幅すればOKでしょうか。うーん?
とりあえず、周波数を1150MHzに変えて先へ進めます。
« オシロスコープ | トップページ | FT-818/817用簡易スタンド »
「自作」カテゴリの記事
- FT817/818用直立スタンド(2021.07.04)
- FT817シリーズ/FT857用CATデータ表示器(2)(2021.04.04)
- FT817シリーズ/FT857用CATデータ表示器(2021.03.27)
- 2TX対応型CQマシン(2021.01.10)
- 2.4GHzであそぼう(その6)(2020.03.28)
「日記」カテゴリの記事
- FDコンテスト 2021(2021.08.15)
- 今年の東京UHFは(2020.11.23)
- CI-V周波数表示器(2020.11.22)
- CIーV周波数表示器(2020.09.21)
- 全市全郡コンテスト(2019)(2020.02.22)
コメント