FT817シリーズ/FT857用CATデータ表示器
アキバのイベントで展示していたLCDがダメになったICOM機用のCI-V表示器は1個も売れませんでした。事前告知etcがないと苦しいですかね。
CI-V表示器を見た方からCAT用はないのかと質問があったので作ってみました。(特に某連盟の東京支部筋から)
じゃ~~~~~~~ん。
とこんな感じで秋月電子で売っている16文字2行のLCDに表示します。
CATインタフェースを持つ機器は多いのですが、機種ごと(シリーズごと?)に色々と違う点があるので今回はFT818NDで動作確認可能なFT817シリーズとFT857専用にしました。
動作中の様子を見てみます。
FT818のCAT端子は内部バッテリーが活きているか外部電源が供給されている限り常時電源供給するというバッテリーに優しくない仕様です。それなのでCAT端子につなぐと即時このように初期画面が表示されます。
しばらくするとインタフェースがつながっているかどうか、電源が入っているかどうかの確認を始めます。
通信を開始すると送受信、モード、S/POメータ、周波数などを表示します。
別のリグから送信してみるとメータが振れてこのようになります。BUSY表示もあります。
送信するとこのように表示します。
モードを変えてみます。
スプリット運用時には周波数の後に”s”を表示します。ただしスプリットかどうかの情報が送信時にしか見えません。そのため送信しない限り表示に反映されません。どうにかならんかな~~~~。(CATインタフェースのコマンドに送受信切り替えがあったので瞬間的に切り替えて情報を取ることを考えたのですが、免許されていないバンド・モードの時にやってしまうと電波法違反だよね、ということでやめました。)
必要な方、連絡いただけたらCI-V表示器をCAT表示器に改造したものを提供可能です。
« 2TX対応型CQマシン | トップページ | FT817シリーズ/FT857用CATデータ表示器(2) »
「自作」カテゴリの記事
- FT817シリーズ/FT857用CATデータ表示器(2)(2021.04.04)
- FT817シリーズ/FT857用CATデータ表示器(2021.03.27)
- 2TX対応型CQマシン(2021.01.10)
- 2.4GHzであそぼう(その6)(2020.03.28)
- 2.4GHzであそぼう(その3)(2020.02.23)
Sメーターが格好いいですね
投稿: JO1KVS | 2021/03/27 20時28分
ありがと〜。
投稿: 7L1WRK | 2021/03/30 07時16分
こんにちは、はじめまして。
素晴らしいディスプレイですね。
自分で組んでみたいです、そのような対応はしていただけるのでしょうか。
投稿: JG2VSF | 2021/04/01 23時32分
はじめまして。
CPUモジュールの買い置きがあったと思いますので、プログラムを書き込んだものの提供でよろしいでしょうか。
回路図は別途ここのブログにアップします。(kiCad のファイルが壊れているので週末に書き直します)
投稿: 小島(7L1WRK) | 2021/04/02 18時57分
7L1ERKさん、こんにちは。
書き込み済みのマイコンのみという対応していただけるのですね。
できましたらそれでお願いいたします。
投稿: JG2VSF | 2021/04/02 20時42分
回路図を別記事としてアップしました。
投稿: 小島(7L1WRK) | 2021/04/04 21時48分
こんばんは。
回路図拝見しました。
続きはメールでいかがでしょうか。
投稿: JG2VSF | 2021/04/05 23時25分
応答が遅くなって申し訳ありません。
JARL.COMにメールいたしました。
投稿: 小島〈7L1WRK) | 2021/04/11 17時09分
こんばんは。
急いで必要と言うことではありませんから全く大丈夫です。
お忙しいのだろうな、と考えていました。
おかしいな、届いていないです、jarlサーバー、トラブルしているのかな。
投稿: 大鐘(JG2VSF) | 2021/04/11 21時13分
今朝普通郵便で発送しました。
週末には到着するかと思います。
投稿: 小島(7L1WRK) | 2021/04/14 21時25分